薬剤師を楽しもう!

新型インフルならぬ新型○○

さて、早口言葉に挑戦!
次の言葉を3回言ってください。

トリコフィトン・トンズランス
トリコフィトン・トンズランス
トリコフィトン・トンズランス

私はトッ・トッ・・・ト?と詰まってしましました。

「新型インフルエンザ」ならぬ「新型水虫」の白癬菌の名前です。
「新型」といっても今に始まった訳ではありません。
これは南米発の菌ですが、そこからヨーロッパに広がり
日本国内では2001年頃から柔道やレスリングなど、国際試合のある
体が接触する競技において感染が広がった菌です。

「順天堂大学の比留間政太郎教授らは全国の学校や道場にアンケートを実施。
2008年に、回答のあった約1200団体のうち
3割は発症者が出た経験があったと報告した。
特に高校の柔道部では過半数を占めた。」
                 (朝日新聞より引用)

水虫と言えば、絶好のすみかが足・爪が代表的ですが
このトンズランス菌はどうやら頭に潜り込むのがお好きなようで。
感染初期は軽いかゆみなので、気づくことは少なく、
(ん?ボリボリ頭かく?・・・・金田一耕助はトンズランスだった?)
そのうちフケが増えて化膿したり、脱毛班になることもあるそうです。

そのほかの感染場所は、顔・首・腕・上半身など、競技で肌が触れ合う所ですね。
小豆大~の赤い発疹になり、白癬菌は皮膚のタンパク質(ケラチン)に住み着くので
角質がはがれたかさぶたのようになることもあります。

よくある湿疹と思ってステロイドを塗ってしまうと、もちろん悪化してしまいますので 
心当たりのかたはちゃんと皮膚科受診し
「柔道してます!」と自己申告するようにと、全日本柔道連盟のHPにも記載されていました。

治療は軽症であれば、抗真菌薬の塗り薬。
頭には抗真菌薬の入ったシャンプーもありますね。
菌量が多い場合は爪白癬と同じく内服が必要になってきます。

予防は当たり前のことですが、
菌がつくことは仕方がないので早く洗い流すことです。
試合のあとすぐシャワーをあびたり、
衣類の洗濯・タオルなどを清潔にする・帽子の共用はやめる、などです

けれど、最近はこのように柔道など格闘技の経験のない発症者もでているので
要注意ですね。

さて、ところで3回詰まらずに言えましたか?

前の記事 : 百日咳の今昔
次の記事 : 経口補水療法