薬剤師を楽しもう!

喘息吸入剤 アドエア

6月に薬価収載予定の喘息治療配合剤のアドエアディスカスの勉強会行ってきました。
「まずですね~パンフレットの清水さんは・・・・・」
ん?どこの清水さん・・・・?どっかで見た顔、そうスピードスケートの清水宏保選手!
彼は喘息と闘い、ステロイド吸入とβ吸入でコントロールしながらスケートを続けていたそうです。へえ~、スピードスケートってすごい肺活量いりそうなのにコントロールしてたんだ、と感動。
今回のアドエアの発売にむけて、「発作は止めるのではなく、出さない」をテーマに喘息治療の啓発活動をされているそうです。

内容ですが、アドエアはフルタイドとセレベントの合剤です。海外ではすでに販売されており、2006年の全世界医療用医薬品売上高でリピトールに次ぐ2位だそうです。ビックリ!

商品は
アドエア100ディスカス(サルメテロール50μg フルチカゾン100μg)
アドエア250ディスカス(サルメテロール50μg フルチカゾン250μg)
アドエア500ディスカス(サルメテロール50μg フルチカゾン500μg)
 
以前から両方使っている患者さんには便利ですよね。

ステロイド吸入と経口併用薬を使っていてもコントロール不十分な場合もアドエア単独の吸入に切り替えることでコントロールできた例などを伺いました。
単純に足し算だけではなく、相乗作用があるという事です。

★質問コーナー

1.じゃあ、今までのフルタイド+セレベント別々に吸入しても全く同じでは?
2種類吸入の場合、吸入の速度や強さによって、必ずしも同じ位置に同じ配合量が入るとはかぎらないので、合剤にすることでより同時に作用部に到着するのでよりよい相乗効果が期待できます。

2.アドエア500を2吸入すると1日フルチカゾンとして1000μgになってしまうが、今までのフルタイドの上限800μgは?
まだフルタイド単独での上限は1日800μgのままです、検討中。

3.COPDには?
現在適応は気管支喘息のみですが、来年にCOPDが追加になりそうです。

4.副作用は増えましたか?
フルタイド単独、またはセレベント併用時の副作用とほぼ同様の発現率。
嗄声が代表的で3%位でした。

5.基本的なことですが、1度使った吸入は残りがある場合どれくらいまで使えますか?
吸入器のレバーをきっちり元に戻した状態だと使用期限まで使えます。

6.何回も吸う口のとこが汚くなりそうで、どのようにしたら?
ティッシュでふいてもらうしかありません(笑)

サルメテロールがどれも50μg入っているので小児は使えません。
お子様用がでれば、子供が使いやすいし負担が少なくなっていいのにな~と思います。

発売1年間は14日投与の新薬の縛りが吸入にもあるので、ディスカスの中身は28ブリスターしか入ってないそうです。他剤が長期投与の方は困りますけどね。
これで気管支喘息の患者さんが楽にコントロールできるようになればいいですね!

ちなみにもうひとつ新吸入薬がでます。
帝人ファーマからの「オルベスコ」
国内初めての1日1回吸入のステロイド剤で、肺に入って初めて活性化して長く滞留するとか。こちらも興味津々なので、また勉強会行ったらご報告します!

前の記事 : 総コレステロールが消えた?
次の記事 : 忘れた頃にやってくる、「適応外処方」!